オルゴナイト講座で盛り塩オルゴナイト制作
こんにちは!
ジャパンプラチナオルゴナイト協会
代表の光花梨(ひかり)です。
2018年7月7日に
「ジャパンプラチナオルゴナイト協会」を設立しました。
この2022年で4周年を迎えます
たくさんの方に下記のコースを受講していただき
感謝致します
コロナが始まり、活動をどうしようかと思っていた頃
オンラインでの講座を開催させてもらうことになりました
オンライン講座の初めてのお客様は宮崎県の方でした
私は関西出身なので、方言で話しますが、
宮崎の方の方言がとても可愛くて、
癒されたなという記憶があります
ジャパンプラチナオルゴナイト協会では、
スクール生を募集しています。
スクールでは、
・アーティストコース
・ティーチャーコース
・インストラクターコース
を設けています。
今回は、ティーチャーコースの受講生様をご紹介します
2022年10月に九州のイベントにオルゴナイトを出店されることが決まっており
その出店までに型紙制作〜オルゴナイト制作して、
販売されたいとの事でした
※我が家の愛犬「ティアラ」も講座に参加中 笑
ティーチャーコースは型紙からオルゴナイトを制作してもらうコースです
ピラミッド型
八角型
末広がりのポイント型又はポイント型
こちらの3点を作っていただけます
そして、ご自分で作った型紙で
オルゴナイトを作っていただきました
初めての型作りからの制作ですが、
かなり上手に制作されました
自宅に帰って、宿題で何個か作っていただきますが、
「1人でやると、なかなかうまくいかなかった」
とおっしゃっていました。
うまくいかなかったお話しを聞きながら、
失敗しないためのアドバイスや注意点などお伝えして
スムーズに制作出来るように色々とお伝えさせてもらいました
私もそうですが、初めは型作りに時間がかかっていました。
でも、ほんとうに慣れです
慣れるとかなり短時間で作れます
時間がかかるわー
面倒だわー
初めはそう思うかもしれません。
その時点で辞めてしまわず、もう少し作り続けてください
そうすれば、短時間でサクサクっと型作りも出来ます
そうなれば、サイズ違いのオルゴナイトも作ってみよー
あれ?
サイズ違いだと、また違ったイメージのオルゴナイトが出来たわー
そうなります。
そうすれば、こんな形のオルゴナイトの型紙も作ってみようかしら?
そうなってきます
全て、私の事です 笑
ちなみにサイズ違いのオルゴナイトはこんなにイメージが違ってきます
「こんなオリジナルな型を作ってみよー」
で出来たオルゴナイトがこちらです
手のひらサイズで、可愛くてかなりお気に入りの形です
2022年10月に盛り塩オルゴナイトを出店されるということで
特別に制作していただきました
盛り塩オルゴナイトを作る時の
注意点やアドバイスもさせていただきました
※作品は次回、紹介させていただきます
こちらは私が作った盛り塩オルゴナイトです
講座が終わっても、質問・疑問など
回答できる事はお伝えさせていただいています
詳細は、こちらをご覧くださいませ
※オンラインでも講座を開催しています
ワークショップのみでも大丈夫です
是非一緒に作ってみませんか?
下記のコースがあります。
◆立体的なオルゴナイトのワークショップ
◆アクセサリーなどの小物のワークショップ
◆オルゴナイトの型紙作り
お気軽にお問い合わせください。
0コメント