アーティストコース開催

こんにちは!

ジャパンプラチナオルゴナイト協会

代表の光花梨(ひかり)です。




2018年7月7日に

「ジャパンプラチナオルゴナイト協会」を設立しました。




ジャパンプラチナオルゴナイト協会では、

スクール生を募集しています。

スクールでは、

・アーティストコース

・ティーチャーコース

・インストラクターコース

を設けています。

※各コースの詳細はこちらをご覧くださいませ




インストラクターコースを

一部、変更させていただきました

・黄金比率のピラミッド

・八方向から引き寄せる八角形

・20面体

・ポイント形

・マカバスター又はオルゴナイトトピアリーのどちらか



5つの型紙を制作していただいていますが、

そのうちマカバスターを

オルゴナイトのトピアリー作りに変更していただけます


オルゴナイトトピアリーの詳細記事はこちらから




今後、ご自分のペースでオルゴナイトや

アクセサリーを販売していきたいと言う方が

アーティストコースを受講されています




型紙が制作出来ないので、シリコン型で制作されます

注意点としてお伝えしたのが、

シリコン型は数回で、透明感がないオルゴナイトが出来るので

定期的に取り替えてください

そうお伝えしました




オルゴナイト販売を始めた頃は、私も型紙製作をしていなかったので

ピラミッド型や円すいのシリコン型を使って制作していました

でも、ほんの数回で透明感のないオルゴナイトが出来てしまいます




それがダメなわけではありませんが

私は透明感のあるオルゴナイトが好きなので

自分で型を作って、制作・販売することにしました。




初めは型作りに慣れなくて、時間はかかりましたが

慣れてくると、型作りに時間はかかりません

毎回、透明感のあるオルゴナイトが出来るので

満足しています




今回は、シリコン型と手作りの八角型でオルゴナイトを制作してもらいました

オルゴナイトを制作する時の注意点や

オススメのレジンを紹介させていただきました




使うレジンもとても大切です

知り合いの方がオルゴナイトを作って、販売していますが

どうしても時間が経ったオルゴナイトは黄変してしまうと言っています




でも、私のオススメのレジンは、今のところ黄変していませんので

そのレジンをご紹介させていただいています




2回目の講座では、

・出来上がったオルゴナイトの角の処理

・表面の処理

製作して時間が経ったオルゴナイトは埃がついたり、

くすんだりしてしまいますよね

それを透明感のあるオルゴナイトに変身させていただきます

・写真の撮り方

・販売や発送に関して

など、お伝えしていきたいと思います




お問い合わせ

nonchi_suteki_girl@yahoo.co.jp

Tel:090-2195-2259

または、 専用フォームからお問い合わせ・ご予約をお願いします。

専用フォームはこちらをクリックしてください (←click here!) 




単発のオルゴナイト作りを楽しみたい方は、

下記のワークショップを参照くださいませ


☆ * ゜゜☆ * ゜゜☆ * ゜゜☆ * ゜゜☆ * ゜゜


◆オルゴナイトのワークショップ

◆アクセサリーなどの小物のワークショップ

お気軽にお問い合わせください。

ワークショップのお問い合わせはこちらから (←click here!)




★**★オンライン講座も可能です♡

オルゴナイト製作キットを事前にお送ります。

オンラインで一緒に楽しく作っていきませんか?

パソコン、携帯があれば大丈夫です。

オンライン講座の詳細はこちらから (←click here!)




★**★オルゴナイトキット♡

自宅でオルゴナイトを楽しんでいただけるキットを準備しています

黄金比率のピラミッド型

又は八角型から選んでいただけます

詳細はこちらから (←click here!)

ジャパンプラチナ オルゴナイト協会

2018年7月7日設立 Happyを願うオルゴナイト! 人生をおもいっきり楽しみましょう ~人生に期限なし!制限なし!無限大∞~

0コメント

  • 1000 / 1000